Smoant Battlestar Squonker Kit
Smoantから販売されておりますプッシュボタンによるポンプ式スコンカーのSmoant Battlestar Squonker Kit (バトルスター スコンカー)のレビューです♪
こちらもFlavor Kitchenさんでお安くなっておりましたので購入して見ました♪
Smoant Battlestar Squonker Kit パッケージ&付属品
黄色と黒のSmoantらしいパッケージになります♪
裏面にはセキュリティーチェックもあります♪

パッケージを開けるとMOD本体とセットのBattlestarRDAが入っております♪
付属品
●Smoant Battlestar Squonker本体
●Smoant Battlestar RDA
●予備スコンクボトル
●USBケーブル
●工具
●アトマイザーパーツ(予備Oリング、予備ネジ、通常ピン)
●プリメイドコイル
●コットン
●説明書
●ワランティカード
●製品合格証
予備のスコンクボトルが付いているのは嬉しい所です♪
Smoant Battlestar Squonker Kit スペック
●Smoant製
●サイズ : 87.5×44.5×40.5mm
●素材 : 亜鉛合金
●バッテリー : 18650×2
●最大出力 : 200W
●モード : VW、VV、DVW(ワッテージカーブモード)、TC(温度管理モード)
●TCモード : NI、TI、SS316、TCR
●温度管理 : 100℃〜300℃/200°F〜600°F
●出力電圧 : 6.0〜8.4V
●対応抵抗値 : 0.05〜3.0Ω
●バッテリー逆刺し保護
●短絡(ショート)保護
●高温保護
●自動カットオフ
●過放電保護
●過充電保護

カラーバリエーションも4色出ております♪
イエローがSmoantらしさが出ていますがブラックを購入しました(笑)
Smoant Battlestar RDAスペック
●直径 : 24mm
●高さ : 23mm(ドリチ含まず)
●ハーフインチ(810)ドリップチップ
●サイドエアフロー
●BFピン付属
●ベロシティタイプデュアルコイル前提デッキ
Smoant Battlestar Squonker Kit特徴
510接続のスプリング式BFスレッドになります♪
スレッドが全面に寄っているので24mmのアトマイザー迄しかはみ出さずに載せれません(汗)
説明書にはタイガーボタンと記載されているプッシュボタンも上面にあります♪
底面はバッテリーケースの蓋になっていてスコンクボトルを外す時にも蓋を開けます♪
MODの前面にパフボタンとプラス/マイナスボタンと0.96OLEDディスプレイとUSBポートがあります♪
底面の蓋を開けるとバッテリーの向きも蓋に記載されております♪
18650バッテリー2本になります♪
スコンクボトルは下にスライドさせると外れます♪
スコンクボトルはプッシュボタン式なのでハードな素材でMODを握っていてもボトル感は無いです♪
見たからに洗浄しにくそうなスコンクボトルですがこの変わった構造が特徴でもあり気になって購入したのですがw
スコンクボトルの下側にシリコン素材の蓋が有りますのでこちらからリキッドチャージします♪
リキッドチャージをしたらMOD本体に戻してバッテリー2本セットして本体は完了♪
Smoant Battlestar RDA特徴
スコンカーキットだけあり初期状態時にBFピンがセットされております♪
コンタクトピンの出しろも1mm位有ります♪
デッキはベロシティタイプのデュアルコイル前提のデッキでジュースウェルもまあまあ深さが有ります♪
ベロシティデッキの真ん中の小さな穴がリキッドの出て来る穴になります♪
サイドエアフローで斜めにデッキがカットされておりコイルの下側にエアが当たるYURI RDA見たいな構造になっております♪
トップキャップの裏側はドーム形状になっております♪
Smoant Battlestar Squonker 操作方法
●電源オン/オフ : パフボタン5クリック
●モード切替 : 電源ON中にパフボタン3クリックすると、左上のモード表示が点滅。
その状態でプラス/マイナスボタンを押すとモードが切り替わります♪
(VWモード➡︎VVモード➡︎DVWモード➡︎温度管理モード)
●パワーロック : 電源ON中、各モードでプラス/マイナスボタンを同時に長押しするとパワーロックオン/オフ切り替え。
●VW/VVモード : プラス/マイナスボタンで出力調整。
●DVWモード : ワット数カーブモードです。
パフボタンとマイナスボタン(左)を長押しするとグラフの下に小さい三角が表示され、調整が可能になります。
プラス/マイナスボタンで秒ごとのワット数を調整、パフボタンで次の秒に移ります。
●温度管理モード : プラス/マイナスボタンで設定温度の調整。
最大値/最小値からさらに送ることで摂氏と華氏を切り替えられます。
パフボタンとプラス(右)ボタンを同時に長押しすると、動作ワット数の調整ができます。
ワット数を0にするとオートモードになり、コイルの抵抗値から自動で最適なワット数を出力します。
ワット数を0にするとオートモードになり、コイルの抵抗値から自動で最適なワット数を出力します。
TCRモードの時は、パフボタンとマイナス(左)ボタンを同時に長押しすると、
一番下に現在のTCR値が表示され TCR値のセットができます。
一番下に現在のTCR値が表示され TCR値のセットができます。
Smoant Battlestar Squonker Kitの感想
今回は前から気にはなっていたSmoant Battlestar Squonker KitがFlavor Kitchenさんでお安くなっていたのとポイントが溜まっていたので購入して見ましたがこのプッシュボタン式スコンクボトルは良いかも♪
今回は何時も通りNI80の28ga×3+36gaのクラプトンコイル、3mm径、5ラップ、デュアルコイル、0.18Ωでビルドして見ました♪
まず、吸って見た感想はハーフインチ(810)ドリップチップの低抵抗デュアルコイルビルドで爆煙なのにミスト量のせいか味も濃く出て美味しい♪
付属のRDAは余り期待していなかったのですが普通に使えるレベルだと思います♪
エアフローは調整出来ますが全開でもまあまあ味が出て爆煙w
半分閉め位が好みかな♪

にほんブログ村
![]() | 価格:3,980円 |

![]() | 価格:5,680円 |

![]() | 価格:600円 |

![]() |
新品価格 |

コメント